・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥3,400 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
経営のヒントプレミアム 第137回では、「初対面の相手と信頼関係を構築するために必要な能力である傾聴力」について、小島社長に解説して頂きました。
傾聴力とは、「相手の話を、相手の立場に立って、相手の気持ちに共感しながら理解しようとする能力」です。
小島社長は、「私はかなりの人見知りだが、特に初対面の相手と円滑にコミュニケーションをするために必要なのは傾聴のスキルであり、コミュ障など、本人のもともとの性格は関係ない。」と言います。
ただ、実際には、自分の話はせずに、相手の話を聞くことを中心にしながら、信頼関係を構築していくことは簡単ではありません。
自分の意見を通したい時、また、相手に動いてもらいたい時には、どうしても、自分の話や主張が中心になりがちです。
今回、小島社長に、傾聴力を身に付けて、「相手に好かれる会話をすることや、相手から本音を引き出すためのポイント」について解説して頂きました。
傾聴ポイントは、
「人には、話したい、伝えたいという根源的な本能があるので、その本能を逆手に取って、聞き手が進んで、相手のその願望が叶いやすいように、環境を作っていくこと」
です。
アメリカのFBIも、人質事件の犯人との交渉にも傾聴を使っています。
傾聴を極めれば、どんな交渉でも可能となるスキルです。
今回は、特に、コミュニケーションや交渉が得意ではないと悩んでいる方にこそ学んで頂きたいと思っております。
今回の音声も、とても実践的な内容となっておりますので、是非とも、活用して頂ければと思います。
●傾聴は、プレゼンテーションとは全く違う能力である理由とは?
●なぜ、傾聴により、相手が普通では話したくない内容でも話してくれるようになるのか?
●傾聴力を身に付ける上で、絶対に外してはいけない最も必要なポイントとは?
●初対面の相手と、最初の15~20分で必ずやらなければいけないこととは?
●傾聴力が今日から爆上がりする、絶対にやってはいけない「3つのNG」とは?
●相手が発する会話の「ある2つのこと」を意識すると、一気に相手が心を許す理由とは?
●そもそも、傾聴に適した場所と、NGな場所とは?
●なぜ、新聞記者など取材のプロでも、傾聴を使いこなせていないのか?
●傾聴力を発揮するために必要な「座る位置」とは?
●なぜ、事前に質問を準備しておくと、傾聴に失敗するのか?
●傾聴を成功させるには、メモを取らない方が良い理由とは?
●なぜ、傾聴に成功するために、最初の雑談やラポールを構築するよりも、すぐに本題に入る方が良いのか?
そして、今月の注目企業の紹介ですが、2023年以降、様々な業界で、一気に増えていくことが予測される「あるビジネスモデル」について、小島社長に解説して頂きました。
是非、お聞きください。
★Information★―――――――――
■新経営戦略塾・経営のヒントプレミアム【特別会員】のご案内
新経営戦略塾・経営のヒントプレミアムの特別会員に登録して頂くと、定価3,400円(税込)の最新号が2,900円(税込)でご購入頂けます。
さらに、毎月自動で最新号が送られてくるため、毎回購入時に個人情報やクレジットカードを入力する手間もかかりません。
ぜひ、この機会に手軽でお得な特別会員にお申込み頂き、小島社長のノウハウを、ご自身の会社経営やキャリアアップに活かしてください。
お申し込みはこちらから(経営のヒントプレミアムの最新号をお届けします。)
https://my171p.com/p/r/v5QhtVPM
■経営のヒントプレミアムへの質問
Podcastへの質問は、【info@m-aim.jp】こちらのメールアドレス宛に、件名を「経営のヒントプレミアムの質問」と明記してお送りください。
たくさんの質問をお待ちしています。
■小島幹登・LINE公式アカウント
最新情報や追加特典などを配信している「小島幹登」のLINE公式アカウントです。
追加して頂くと特別なプレゼントをお渡ししてます。
https://bit.ly/3sAhwi8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご質問やご不明点などは、【info@m-aim.jp】こちらのメールアドレスへ、お気軽にお問い合わせください。
新経営戦略塾・運営事務局
レビュー
(1)
お支払い方法について
¥3,400 税込