1/1

新経営戦略塾・経営のヒントプレミアム 第126回「成功の邪魔をする“ポジティブ思考”の罠」

経営のヒントプレミアム 第126回.mp3

¥3,400 税込

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (54719110バイト)

第126回では、小島社長が「ポジティブ思考とネガティブ思考」について、どう考えられているのか?

また、成功するためには、ポジティブ思考が良いのか?ネガティブ思考が良いのか?
または、どちらでもない別の思考法が良いのか?について、小島社長の考え方を解説して頂きます。

どの知識も、すぐに使える実践的な内容となっておりますので、是非とも、活用して頂ければと思います。

解説音声をお聞きになることで、

●ポジティブ思考を推奨する自己啓発セミナーや自己啓発書では、成功しない根本的な原因とは?
●世の中で、ポジティブ思考が善で、ネガティブ思考が悪だと考えられている理由とは?
●小島社長が「自分はネガティブ思考だから、長期的に成功出来ている!」と断言できる根拠とは?
●小島社長の周りの経営者で、長期的に成功している人の多くがポジティブ思考ではない理由とは?
●ネガティブ思考を上手に活用して、成功を掴むための考え方とは?
●ポジティブ思考とネガティブ思考の理想的な割合とは?
●小島社長が、ダークサイドに落ちないために常に意識している“あるネガティブ思考”とは?
●なぜ、自己成長にネガティブ思考が必要不可欠なのか?
●ネガティブ思考を、上手にコントロールするためのポイントとは?
●ポジティブ思考とネガティブ思考のバランスが適切かを、どのように判断すれば良いのか?
●ネガティブ思考が必要十分な割合以上になってしまった場合を知らせる“あるサイン”とは?

上記の内容を中心に、今回のテーマである「ポジティブ思考とネガティブ思考」に関して、小島社長がお薦めする書籍も紹介しながら、解説して頂きました。

そして、今月の注目企業の紹介ですが、

コロナ禍になり、旅行者も激減し、ホテル業界は壊滅的な打撃を受けています。そんな苦境に立たされているホテル業界の救世主になる“あるビジネスモデル”を創り上げた企業について、小島社長に解説して頂きます。

今までになかった“ある情報”を、インターネットの力を駆使して、繋ぎ合わせることで、全く新しい業態のビジネスを創り出していますので、解説を聞いて頂くことで、斬新な発想がたくさん生まれてくると思います。

仕入れも一切発生せず、情報提供だけで、社会問題を解決する素晴らしいビジネスです。

是非、お聞きください。

  • レビュー

    (1)

  • お支払い方法について

¥3,400 税込

最近チェックした商品
    その他の商品