1/1

新経営戦略塾・経営のヒントプレミアム 第164回「最強の時間管理法である『時間割』を極める!」

新経営戦略塾・経営のヒントプレミアム 第164回.mp3

¥3,400 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (128037026バイト)

経営のヒントプレミアム 第164回は、「最強の時間管理法である『時間割』を極める!」について話をしています。

私は、新経営戦略塾の講師をスタートしました2021年から、一貫して、

世の中に、時間管理のノウハウは無数に存在しますが、「時間割」こそが、シンプルであり最強である

ということをお伝えしてきています。

この紹介文の作成も、時間割にそって、事前に決まっている時間に作業をしています。

しかし、「時間割」をベースにした時間管理法を実践している方から、
頻繁に下記のような質問を頂きます。

「時間割で管理しようとしているが、そもそも、決めたタスクが、決めた時間割の時間の中で終わらないので、すぐに時間割が破綻してしまう」

私は、新経営戦略塾において、時間管理に限らず、

例えば、睡眠に関しては、

「7時間睡眠がベストです」とか、「早起きが良いです」とお伝えしたことはありません。
なぜかと言いますと、8時間睡眠を確保することで体調が良くなる人もいれば、6時間以下の睡眠でも十分な人もいるからです。

また、遺伝的に、朝型や夜型などのタイプがある程度決まっているので、一概に、朝型が良いとは言えないからです。
とにかく、自分でいろいろと試してみて、最適解を探すことが極めて重要です。

また、血糖値に関しても、「どんな食べ物を食べると、血糖値スパイクを起こすのか?」は、実際に、血糖値測定器(リブレ)を装着して、自分の血糖値の変動を確かめる必要があります。こちらも遺伝的な体質も含めて、個人差が大きいです。

また、世の中にあるダイエット法なども、個人差が大きいです。

そして、時間術に関しても、万人に当てはまるテンプレート的な方法は残念ながら、存在しません。
ですので、私は、「この方法をそのまま実行すれば、時間管理は完璧です!」というのは、絶対にありえないと確信しています。

時間管理が上手くいかない人には、実は、ある2つの特徴が存在します。

1つ目は、「予期」のズレです。

「予期」とは、「そのタスクをどれくらいの時間で自分が終了させることが出来るかの必要時間の予測」だと考えてください。

「予期」が間違っていたり、つまり、「予期」の精度が低いと、

これから起こりそうなことを正しく判断出来ないと、時間が上手に使えなくなる可能性が高くなってしまいますので、時間割を作っても、すぐに破綻してしまいます。

例えば、下記のようなパターンです。
作業時間の見込みを間違えて、締切前日で焦ったり、そもそも、締切に間に合わない。

2つ目は、「想起」のズレです。

「想起」とは、過去の経験をベースに類似のタスクに必要な時間や難易度などの見積もりをする能力」だと考えてください。

想起の方にズレが生じたり、想起の精度が低いと、過去に起きたことを正確に認識出来なくなってしまいます。

結果、時間割でスケジュールを決める時、過去の経験から所要時間を見積もるので、
想起がずれていると、時間配分が滅茶苦茶になるので、「時間割」を作成しても、当然、その日から、時間管理はいきなり破綻します。

つまり、時間割による時間管理のポイントは、

時間管理の精度を上げいくことであり、それは、上記の「予期」と「想起」を正しく行うための調整にあります。

ですので、 結論として、自分の 「予期」と「想起」の調整方法が分かれば良いのです。

逆に、ここが理解出来ないと、「予期」と「想起」は個人差が大きいため、時間割のやり方だけを実践しても、上手くいかないのです。

今回、「予期」と「想起」の調整方法をベースに、時間割を最大限に活用して、生産性を最高レベルに高めるための方法を解説します。

是非、「時間割」に限らず、あらゆる時間管理法のベースになる考え方を理解して、実践して頂ければと思います。

今回、解説しましたテーマに関して、実際に参考にさせて頂きました書籍についても解説しています。

とても実践的な内容となっておりますので、是非とも、活用して頂ければと思います。

●世の中の時間管理術では、生産性が上がらない本当の理由とは?
●そもそも、時間とは何なのか?
●「時間が経過する」とはどのような概念なのか?
●なぜ、未来と過去を定義することで、自分の「予期」と「想起」のタイプが分かるのか?
●自分の「予期」のパターンを、どのように把握すれば良いのか?
●「予期」のパターン別の、適切な行動方法とは?
●自分の「想起」のパターンを、どのように把握すれば良いのか?
●「想起」のパターン別の、適切な行動方法とは?
●小島が、「時間割」が最強だと考えている本当の理由とは?

そして、今日の注目の企業ですが、

「その業界に革命を起こしてビジネスモデルに共通しているポイント」について、7社の会社を事例に解説をしています。

新規事業を考える際に極めて重要な考え方となりますので、是非、参考にして頂きたいです。

★Information★―――――――――
■経営のヒントプレミアムへの質問
経営のヒントプレミアムでは、小島社長への質問や今後聞いてみたいテーマなどを募集しています。
「経営のヒントプレミアムへの質問フォーム」より、小島社長へお聞きしたい質問内容をお寄せください。
たくさんの質問をお待ちしています。
https://forms.gle/RUhUPeFgyUpGoSau6


■新経営戦略塾・経営のヒントプレミアム【特別会員】のご案内
新経営戦略塾・経営のヒントプレミアムの特別会員に登録していただくと、定価3,400円(税込)の最新号が2,900円(税込)でご購入いただけます。
さらに、毎月自動で最新号が送られてくるため、毎回購入時に個人情報やクレジットカードを入力する手間もかかりません。
ぜひ、この機会に手軽でお得な特別会員にお申込みいただき、小島社長のノウハウを、ご自身の会社経営やキャリアアップに活かしてください。
お申し込みはこちらから(経営のヒントプレミアムの最新号をお届けします。)
https://www.m-aim.jp/hint_premium/


■小島幹登・LINE公式アカウント
最新情報や追加特典などを配信している「小島幹登」のLINE公式アカウントです。
追加して頂くと特別なプレゼントをお渡ししてます。
https://s.lmes.jp/landing-qr/1655852076-GjDeg7m4?uLand=MUymu2
ーーーーーーーーーーーーーーー

新経営戦略塾へのご質問やご不明点などは、【 info@m-aim.jp 】こちらのメールアドレスへ、お気軽にお問い合わせください。

新経営戦略塾・運営事務局

  • レビュー

    (1)

  • お支払い方法について

¥3,400 税込

最近チェックした商品
    その他の商品